CG法

21Q1.04A

HPC アプリを FPGA 上で加速! (4) Ultra96-V2 での実行

前回までは Alveo U50 上で Vector Add の template や CG 法のプログラムを実行しましたが、今回はエンベデッドプラットフォームと呼ばれる ZCU102, ZC706, Ultra96-V2 などで CG 法のプログラムを実行してみます。 なお、このブログの第2回でも少し触れたのですが、Vitis 2020.2 では、実機の Hardware での実行と Emulation-SW でのエミュレーションの演算結果が異なることがあるようです。そのため、今回のブロ...
21Q1.04A

HPC アプリを FPGA 上で加速! (3) CG 法の高速化

こんにちは。広島市立大学の窪田です。前回、CG 法のプログラムを FPGA 上で実行できるようにしました。今回は、この FPGA 上で実行されるカーネルの高速化を試みます。前回使ったプログラムは github 上のsolver/cg_ocl_base ディレクトリから、今回高速化したプログラムは solver/cg/ocl_ell_lf2 ディレクトリから取得できるようにしました。 回路の合成 Vitis の GUI の統合環境を使って C/C++ のプログラムを build して...
21Q1.04A

HPC アプリを FPGA 上で加速! (2) CG 法の FPGA への移植

みなさん、こんにちは。広島市立大学の窪田です。1回目のブログでは、「HPC アプリを...」というタイトルにもかかわらず、Vitis の template しか扱いませんでしたが、今回は、HPC アプリとして連立一次方程式の求解法である CG 法を取り上げ FPGA 向けに移植する手順を説明します。通常の CPU で動作する逐次版と FPGA へ移植したバージョンを github から取得できるようにしています。C/C++ 言語のプログラムを最小限の変更で Xilinx の FPGA 向けに移...
21Q1.04A

HPC アプリを FPGA 上で加速! (1)

みなさん、こんにちは。広島市立大学の窪田と申します。今回、ACRi ブログを執筆する機会をいただきましたので、高位合成ツールである Xilinx Vitis を使って連立一次方程式の求解法である Conjugate Gradient (CG) 法を FPGA で動かす例題を使って、ソフトウェアの FPGA への移植について説明します。 はじめに 私自身は、主に HPC 向けのソフトウェアや並列化コンパイラを研究、開発してきたのですが、最近は FPGA を使った処理の高速化にも手を広...
タイトルとURLをコピーしました