FPGA

20Q1.05A

スーパーコンピュータでも使われ始めた FPGA (1)

みなさんはじめまして。ACRi ブログ第1期の6番目のコースを担当する小林です。 このコースでは、スーパーコンピュータ (以下、ブログの文字数節約のために一般的に使われている略称「スパコン」を使います) にも FPGA がなぜ使われ始めたのか、FPGA をスパコンに使うことによって何ができるようになるのか、どのような技術的な面白さがあるのか、を紹介していきます。 第1回の記事ではいまどきのスパコン事情を紹介します。 そもそもスパコンとは? 「スーパーコンピュータ」と...
20Q1.04A

FPGA を使って基本的なアルゴリズムのソーティングを劇的に高速化 (1)

みなさんこんにちは。ACRi ブログ第1期の4番目のコースを担当するティエムです。 このコースは、FPGA やアダプティブコンピューティングの研究論文をその著者が紹介するシリーズの第一弾です。科学技術の進歩のために、研究者は日々難題に取り組んでいます。 アダプティブコンピューティングの国際会議で発表された研究成果から、選りすぐりの研究論文を紹介します。 このコースでは、2017年5月に開催された FPGA の主要な国際会議 FCCM (The 25th IEEE Internat...
20Q1.03B

AWS F1 で始めるサーバーサイド FPGA (1)

はじめに 何気なく利用しているインターネットサービスの多くはデータセンターで運営されており、今やデータセンターは社会になくてはならない重要な存在となっています。道路や水道と同様に私たちの生活に欠かせないインフラのひとつと言っても過言ではないでしょう。そのようなデータセンターの中で FPGA をアクセラレータとして利用する事例が増えています。 全5回を予定しているこの連載では、アマゾン・ウェブ・サービス (AWS) を題材に、データセンターでの FPGA の活用事例と開発環境を紹介し...
20Q1.02A

ロボットでも注目される FPGA ⼊⾨ (1)

みなさんはロボットと聞いて何をイメージするでしょうか? 人型ロボットや動物型ロボット、もしかしたら空飛ぶロボットでしょうか。工場で働く産業用ロボット・災害救助ロボットや、お料理ロボット・お掃除ロボットをイメージするかもしれません。 色々なロボットがありますが、みなさんもご存じの通り、現在のロボットは「特定の作業は人間より得意(高精度・高速)だけど、人間の作業の代わりをやるのは難しい」という状況です。 近い将来、ロボットがもっと知的になってもらい社会で活躍するためには、どうしたらよい...
20Q1.01A

PYNQ を使って Python で手軽に FPGA を活用 (1)

みなさんこんにちは。ACRi ブログの1番目のコースでは5回にわたるブログ記事を通して、Python で FPGA を手軽に利用できる PYNQ とその活用方法を紹介していきます。扱いやすい Jupyter Notebook の環境を使いながら、Python で手軽に FPGA の開発を体験するのがゴールです。 第1回のこの記事では「そもそも FPGA ってなに?」という疑問に答えていきます。 FPGAって何? FPGA こと Field Programmable Gate ...
ACRiルーム

Windows 10 の「リモート デスクトップ接続」で FPGA 利用環境 (ACRi ルーム) を使う

ACRi の FPGA 利用環境 (ACRi ルーム) に接続するオススメの方法をまとめます。いつも Windows 10 のコンピュータを使っていて、そこからネットワークの向こう側の Ubuntu がインストールされた Linux のコンピュータに接続する方法です。Windows 10 に入っている「リモート デスクトップ接続」を使います。また、Tera Term とよばれるターミナルエミュレータも使います。 ACRi ルームの本格運用は 2020 年8月1日から始まっています ...
コース紹介

はじめまして

ACRi ブログへようこそ。このブログはアダプティブコンピューティング研究推進体が運営しています。 アダプティブデバイスの FPGA を活用するシステム、活用基盤、研究成果などの記事を発信していきます。 アダプティブコンピューティング研究推進体 (Adaptive Computing Research Initiative, ACRi) は、FPGAの活用方法を模索、研究する団体です。 ACRi では、FPGA (Field Programmable Gate Array) を...
タイトルとURLをコピーしました