Vitis AI

21Q2.02A

TVM を使ってディープラーニングを手軽に FPGA で高速化 (3)

みなさんこんにちは。この記事は「TVM を使ってディープラーニングを手軽に FPGA で高速化」の第3回目です。前回に引き続き、今回は Xilinx Kria KV260 ボードでの TVM Vitis-AI Integration を動作させます。 Kria KV260 Xilinx Kria KV260 は Vision AI スターターキットとして販売される FPGA ボードであり、Xilinx が提供するビルド済みのAIアクセラレーションアプリを利用することができます。KV...
21Q2.02A

TVM を使ってディープラーニングを手軽に FPGA で高速化 (2)

みなさんこんにちは。この記事は「TVMを使ってディープラーニングを手軽に FPGA で高速化」の第2回目です。 今回は TVM Vitis-AI Integration を利用して、DNN モデルを Ultra96V2 向けにコンパイルし、実際に実行してみます。 本記事で紹介する手順は TVM Vitis-AI Integration に基づいています。本記事は以下の環境で実行しています。 Avnet Ultra96-V2PYNQ v2.6DPU-PYNQ v1.2.0ホスト...
21Q2.02A

TVMを使ってディープラーニングを手軽にFPGAで高速化 (1)

こんにちは、フィックスターズの丸岡です。 フィックスターズでは、多種多様なハードウェア向けのソフトウェアの高速化や、その知見を活かしたアルゴリズムの提案、ソフトウェアシステムの開発などに貢献させていただいています。近年では機械学習 (Machine Learning, ML) 分野の急速な発達や DX (Digital Transformation) の推進によって、ML を含んだアプリケーション開発の需要が増えています。ML の中でも特にディープニューラルネットワーク (Deep Ne...
20Q4.01A

Vitis を用いたアクセラレータの開発 (5) Vitis Library, Vitis AI とは?

前回までは、Vivado や PetaLinux を使用して Vitis Target Platform の作成、そして Acceleration Application の構築までの一連の流れを簡単にご紹介しました。今回は最終回となる、Vitis Library や Vitis AI Solution についてご紹介いたします。 Vitis Library Vitis には Software の記述を FPGA に置き換えて高速化することが可能な Tool です。ですが、初めての...
20Q2.03B

広がり続ける FPGA の応用と人工知能への活用 (5)

前回は高いスループット、超低遅延と低消費電力を同時に実現する Vitis AI について解説しました。さらに FPGA を使用して画像認識をおこなうまでのフローを ACRi ルームの環境を使用してひととおり体験しました。シリーズ最終回となる今回は FPGA を取り巻く環境、最新テクノロジーそして将来への展望について概観し、本シリーズを総括したいと思います。 広がる FPGA の応用分野 これまで4回にわたり FPGA を使用することによってどのような効果が得られるか、そしてその技術...
20Q2.03B

広がり続ける FPGA の応用と人工知能への活用 (4)

前回は Vitis 開発環境が従来の課題をどのように解決するかについて解説しました。さらに ACRi ルーム (FPGA 利用環境) を使って実際にツールとハードウェアを動かしてみました。 今回は高いスループット、超低遅延と低消費電力を同時に実現する Vitis AI について解説します。さらに FPGA を使用して画像認識をおこなうまでのフローを ACRi ルームの FPGA 環境を使用してひととおり体験しましょう。 Vitis AI とは Vitis AI 開発環境は、エ...
タイトルとURLをコピーしました