マルチ FPGA システム

20Q2.08A

新しいコンピューティング・システムとしての FPGA (5) ~ 独自シェル “AFUshell”

本コースでは、複数の FPGA を用いた計算機システムの構成と、私達が研究開発が行っているカスタム・コンピューティング・システムについて紹介していきます。 第5回では、FPGA をカスタム・コンピューティング・システムとして利用するために開発を行っている、我々の独自シェル "AFUShell" について解説していきます。 先日、クラスタの名称が、"ESSPER: Elastic and Scalable System for high-PErformance Reconfigura...
20Q2.08A

新しいコンピューティング・システムとしての FPGA (4) ~ ソフトウェアブリッジドデータ転送

本コースでは、複数の FPGA を用いた計算機システムの構成と、私達が研究開発が行っているカスタム・コンピューティング・システムについて紹介していきます。 第4回では、FPGA を搭載したヘテロジニアスシステム上で、ソフトウェアのみで自由にデータ転送を行える機能、「ソフトウェアブリッジドデータ転送」機能を紹介します。 ソフトウェアブリッジドデータ転送 (SBDT データ転送) 紹介するソフトウェアブリッジドデータ転送 (SBDT データ転送) の目的は、FPGA 搭載ヘテロジ...
20Q2.08A

新しいコンピューティング・システムとしての FPGA (3) ~ FPGA を搭載したヘテロジニアスシステム

本コースでは、複数の FPGA を用いた計算機システムの構成と、私達が研究開発が行っているカスタム・コンピューティング・システムについて紹介していきます。 第3回では、FPGA を搭載したヘテロジニアスシステムの分類を行い、システムの構成には何が必要かを考えていきます。 FPGA を搭載したヘテロジニアスシステムの分類と特徴 前回は、いろいろな FPGA 接続ネットワークについて紹介しました。今回は、CPU 側を含めたヘテロジニアスシステムとしての観点で、これらのシステムを見...
20Q2.08A

新しいコンピューティング・システムとしての FPGA (2) ~ いろいろな FPGA 接続ネットワーク

本コースでは、複数の FPGA を用いた計算機システムの構成と、私達が研究開発が行っているカスタム・コンピューティング・システムについて紹介していきます。 第2回では、いろいろな FPGA 接続ネットワークについて紹介していきます。 20年前から研究されている FPGA 直結ネットワーク 以前より、複数の FPGA を直結する研究開発は行われています。 2000年代には、 FPGA のチップを独自のバスで直結する研究が盛んに行われていました。例えば、英 Imperial...
20Q2.08A

新しいコンピューティング・システムとしての FPGA (1) ~ 注目されはじめた FPGA

みなさん、こんにちは。ACRi ブログ第2期の8番目のコースを担当する宮島と申します。私たち、理化学研究所 計算科学研究センター (R-CCS) プロセッサ研究チームでは、次世代の計算機システムに FPGA を利用できないかと考え、研究開発を行っています。 本コースでは、複数の FPGA を用いた計算機システムの構成と、私達が研究開発が行っているカスタム・コンピューティング・システムについて紹介していきます。第1回の記事では、FPGA を計算機システムに用いる理由とコンセプトを紹介します...
タイトルとURLをコピーしました